TypeScript を書いているなら esbuild が型チェックしないので tsc を併用しないといけないことは常識らしいのだが、既に環境構築が終わった状態 or さくっと環境構築できるやつを使って何となく環境構築した状態で、雰囲気でしか TypeScript を書いたことのない人間だとそもそも tsc 使ったことないという状況が起こりうる。
先週デプロイしたブログのバグや使いづらい点の修正をした。四月に資格試験を受けるため、このブログは特に書くことがあまりなければしばらく休むことにする。
前から作っていた SNS 要素が一切存在しないマイクロブログをデプロイした。
製作中のアプリケーションの仕様修正をして終わった。
AWS CDKを使用してAmazon ECS の開始方法 というチュートリアルをやってみた。
GraphQL のベストプラクティスとして公式サイトに掲載されている Global Object Identification について。
「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版」読了、AWSのチュートリアル実施、自作アプリケーションにセキュリティ強化の実装。
インターフェースを返すコードが間違っているという記事を見た。
Deploying Docker containers on ECS をやってみたログ。
Vite + React + TypeScript 環境に Jest + Testing Library を入れてテストを書けるようにする。