作っているブログのバックエンド API がそろそろ単独でやることなくなったのでフロントエンドを作った。
Qiita のアカウントを削除したので Qiita へリンクしていた記事を非公開にしました。
Mutation(新規登録)とパスワードハッシュ化して登録、ハッシュ値と平文の比較の実装。
OpenAPI でスキーマを書くとクライアントサイドのソースコードが自動生成できると聞いたのでやってみた。
メッセージを一か所で管理する目的で react-i18next による多言語対応を行う。
【2022/02/20追記】この記事のまま実装すると /v1/blogs/blogs/1 みたいな不正なパスでも通ってしまうことが判明したため参考にしないでください。
レイヤードアーキテクチャでコードを書き直した感想。
React のカスタムフックを使って、複数のコンポーネントでロジックを共有する。